FF13-2・ワイルドオーパーツはどこにあるの?
困った時に攻略サイトのお世話になっていますが、チュートリアルなどはろくに読まないでゲームを進めています。いたるところで間違いや勘違いをしています。それでもこのゲームはクリアできるように作られているから感心します。「やばい!!セーブし忘れた!!」と思っても、脱出する方法がちゃんと用意されています。たいしたものです。
以下は完全なネタばれですので自力で探したい人は読まないでね。
ようやく10個のワイルトオーバーツを回収しました。すでに4個は使ってしまいましたが、残りの6個はまだ保有しています。アイテム蘭のワイルドオーパーツのところに06と表示されるのを見るのはいい気分です(なんだか使うのがもったいない)。
探したときの体験的難易度を★の数で示してみました。
★ビルジ遺跡AF005年
アトラスを倒すまではモーグリが一生懸命教えてくれても「モーグリハント」が使えません。アトラスを倒すと「モーグリハント」が使えるようになります。チョコリーナの近くのゲート付近で回収できます。
★アガスティアタワーAF200年
50階にあります。モーグリハントは要りません。露骨に落ちているのを拾います。
★ビルジ遺跡AF300年
「ビルジ遺跡AF300年」でフラグメント「イリジウムリング」を達成するともらえます。
「ビルジ遺跡AF300年」へは「ビルジ遺跡AF005年」から行きます。いつ解除したのかすっかり忘れていましたが「ビルジ遺跡AF005年」の通行止めはすでに解除されていました。
★逸楽の宮殿ザナドゥ
コイン10000枚で交換してくれます。コイン10000枚を買うには100000ギルが必要です。高いです。それでも本編クリア後であれば、フラグメントスキル「デフレーション」が使えて7500枚で交換できます。あわてる乞食はなんとやらです。コインの交換で手に入るのは1個だけです。
★★新都アカデミア4××年
街の南東のはずれにあります。モーグリが教えてくれます。宝探しが趣味でダンジョンはくまなく歩かなければ気がすまないという人なら簡単に見つけられます。
★★サンレス水郷AF300年
ヌシの背中に乗っていると遠くの方に小さく見えるトレジャーボックスにあります。あれがワイルドオーパーツです。「モーグリ投げ」で回収します。
初めてヌシの背中に乗ったときに、「モーグリ投げ」のチュートリアルが発生します。チュートリアルは面倒ならキャンセルできますが、途中でのキャンセルはできません。「L1ボタンでモーグリをつかみ」というのがよくわからなくて困り果てたことがありました(チュートリアルを終了できなくてゲームを強制終了した)。
★★★ヤシャス山AF100年
7つのフラグメントをすべて達成すると手に入ります。発掘現場の階段の下にチラッと見える四角いトレジャーボックスが「封印の石板」です。瓦礫や荷物に阻まれて近づけないので「モーグリ投げ」で回収します。
「時計盤の針」はコツをつかむとそれほど難しくなくなります。
★★★★ヲルバ郷AF200年
東側の高台にバルコニーのようなところがあります。そこから北西を臨むと、かすかにオーパーツが見えます。近づけないので「モーグリ投げ」で回収します。
★★★★アルカキルティ大平原
西の果てのはるか下のほうにかすかに見えます。崖の上から「モーグリ投げ」で回収します。西の境界線はクリア後のフラグメントスキル「反重力ジャンプ」があればチョコボでなくても超えることができます。
★★★★★死にゆく世界AF700年
金色の橋は「モーグリハント」で渡れるようになります。これには苦労しました。なかなか気がつかなかったです。近くになにかアイテムは落ちていないかと、橋のたもとで何となくR1ボタンを押したら、ラッキーなことに、橋が渡れるようになりました。
はるか右下まで移動して石像の問に「覚悟はある」と答えるとワイルドオーパーツが手に入ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント